「チームの心理的安全性」とは、ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー エドモンソン教授が、チームのメンバーがそれぞれ不安を抱くことなく、自分の考えを自由に発言できたり、行動できる状態を当時の組織論(チーム研究)のなかで用いた概念として提唱されました。

エドモンソン教授は、1999年に発表した論文「Psychological Safety and Learning Behavior in Work Teams」において、 「チームの心理的安全性」について「対人関係においてリスクのある行動をしてもこのチームでは安全であるという、チームメンバーによって共有された考え」と定義しています。

これは、メンバーが何か発言や行動をしても否定されたり罰せられたりしないという確信がある状態であり、お互いを尊重し、信頼しあっていることから生まれると記述しています。

さらに、エドモンソン教授は、その後の一連の研究で、 「チームの心理的安全性」が高いチームであればあるほど、チームが学べて、パフォーマンスにつながること。そして、コーチ型リーダーシップが必要であることを明らかにしています。

Googleも、チームの成功に不可欠な要素として重要視

実は、この「心理的安全性」がここ数年で高い注目を浴びたのは、Google社の発表にあります。それは、2012年からGoogle社が約4年もの年月をかけて実施したプロジェクトアリストテレス(Project Aristotle)により発表した『チームを成功へと導く5つの鍵 』というものに関連しています。

さらに、Google社は、「心理的安全性」は、『チームを成功へと導く5つの鍵 』の中で、土台であり、チームの成功に最も重要な要素 』であると綴られていたことから、高い注目を集めることとなりました。

今では、「心理的安全性」の高いメンバー・チームは、主体的な行動をとり、チーム内のアイデアを効果的に活用できるため、生産性の向上に寄与するとされています。

「チームの心理的安全性」を測る7つの質問

もしチームメンバーに「このチームの目標は何ですか?」と、素朴な質問をしたいときのことを想像してみてください。

「そんなこともわかっていないのか」とあきれられることへの不安ありませんか?
無知だと思われないように、質問をせずにやり過ごそうとする人、周りにいませんか?

チーム内で 「チームの心理的安全性」がどの程度のレベルで保たれているか調べる際、エドモンソン教授は、次の7つの質問による「尺度」を持って測ることで判断が可能だと言っています。

  1. チーム内でミスをすると、批判される事が多い
  2. チームのメンバー同士は、課題やネガティブな事柄も言い合える
  3. チーム内では、異質とされるものは否定される傾向にある
  4. チームに対し、リスクの想定される行動をしても大丈夫だと思える
  5. チーム内のメンバーに、助けを求める事が困難である
  6. チーム内のメンバーに、自分(の仕事)を陥れようとする人は居ない
  7. このチームで働く事により、自分のスキルが発揮されていると感じている

まずは、各メンバーにこれらの質問を投げかけ、「あてはまるかどうか」を確認してみましょう。
そして、これからのチームビルディングに役立ててください。


【参考】「効果的なチームとは何か」を知る/Google re:Work

まとめ

「チームの心理的安全性」とは、 「対人関係において無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動をしても、このチームなら大丈夫だ」と信じられるかどうかの状態。

「チームの心理的安全性」が高く保たれているチームメンバーは、メンバー間で、リスクを取った行動に不安を感じていないので、自分の過ちを認めたり、活発に質問を交わしたり、新しいアイデアを披露しても、誰も馬鹿にしないと信じている。